スマイルゼミ

プログラミング

プログラミング教材オススメ スクラッチ

最近 プログラミング教育が注目されてますが まず初めての方にオススメなスクラッチを紹介します

スクラッチとは

アメリカ マサチューセッツ工科学 メディアラボのミチェル レズニック教授を中心に作られた子供向けプログラミング言語

プログラミング言語として ブロックと呼ばれる絵柄の組み合わせてプログラミングできる

1人でプログラミングするだけではなく 完成したプログラムを他の子供たちと共有することができ 新しい発想を得るというプロセスを重視

スクラッチメリット

英語に不慣れな子供でも簡単に操作できる

ブロックの組み合わせでプログラミングができる

教材が無料でできる

スクラッチデメリット

パソコンタブレットが必要 Google Chomeインストールが必要

8歳から対象

スクラッチJr.は低学年からも始めることができます

スクラッチJr.→5歳から7歳が自分自身で対話型の物語やゲームをプログラミングする 新しい大切な技術を学ぶことができる スクラッチの簡略化したもの 

ブロックの種類が違うので スクラッチの方がより多くの動きが作れます

スクラッチJr.は絵なのでわかりやすいです

自分でゲームが作れたらすごいですよね

達成感と喜びで自信がつきますね

子供が通ってる小学校ではスクラッチを使って 今はゲームをしてるそうです

独学では難しそうですが スクラッチ入門本などたくさんあるので 家でやる場合 本があるとプログラミング学習がよりスムーズに進められます

子どもと学ぶScratch3プログラミング入門 (できるキッズ) [ TENTO ]

価格:2,068円
(2023/2/27 13:07時点)
感想(6件)

我が家は売上げNo.1の↑この本を購入して 始めました

無料なので まずやってみて わからなかったら本参考にしてみてくださいね

次はビジュアルからロボットプログラミング 我が家で取り入れたプログラミングを紹介します

-プログラミング